6月はこれ!梅味噌ドレッシングの作り方

6月といえば梅仕事。みなさんは梅仕事されていますか?
梅味噌、梅酒、梅シロップ、そして梅干し。
スーパーなどで売られている製品は美味しいですけれども、自分で作ったものはまた格別ですよね。
愛着が湧き、愛おしさを感じます。
ここでは、一番簡単な梅味噌ドレッシングの作り方をご紹介いたします。
使う味噌は太白味噌です。粒がない味噌なので、出来上がった梅味噌の舌触りが滑らかです。

材料
  • 梅    500g
  • 太白味噌 500g
  • 砂糖   500g
用意するもの
  • 清潔な容器(仕込み用と梅味噌を入れるもの)

作り方
  1. 梅は水洗いし、ヘタを取り、十字に切り込みを入れます。切り込みを入れると、梅のエキスがより出てきます。

  1. 容器に、味噌→砂糖→梅の順に詰めます。
    2層にするとよりなじみます。

  1. 最初の1週間は常温、その後は冷蔵庫で保存しましょう。
    仕込んだ次の日にはトロトロ、1週間後にはさらさらになります。
    1か月経ったら梅を取り除きます。
    できた梅味噌はほかの容器へ詰めて冷蔵保存をしてください。
    取り除いた梅も果肉部分を切って食べると美味しいです。
    ご飯のお供に、炒め物に使ってください。

梅味噌を使ったお料理

1.きゅうりの梅味噌和え

ささっと作れて夏バテ予防にもなる料理です。

  • きゅうりは一本分薄くスライスして、塩もみする。
  • きゅうりを手で絞って、水気をきる。
  • 梅味噌を適量加えて混ぜたら完成。

冷やして食べると美味しいです。
夏バテして食欲がない時でも、あっさり、さっぱりとしているので食べることができます。
塩分やミネラルを補給して体調を整えましょう。
他のお野菜でも美味しくいただけます。