味噌づくりワークショップを開催しました。
今回は家族4人と親子3世代3人でご参加いただきました。
このワークショップではただ味噌をつくるだけでなく、
味噌や麹に関する知識を一つでも持ち帰っていただきたい、
さらに味噌や麹を使った料理を知ってもらったり
新たな味を開発してもらいたいという思いでお話させていただいています。

最近は麹調味料について時間をとってお話しています。
例えば塩麹はよくスーパーでも見かけるようになりましたが、
実は自宅でも簡単に作ることができます。
どの麹を使うか、どの塩を使うかで味が全く異なるものになるため、
実験を繰り返し好きな味を探すのも楽しみの1つです。
麹調味料は塩麹だけと思う勿れ。
麹はほとんどの既存調味料や食材とマッチし新しい味を示してくれます。
麹はまだまだ発展途上の食品なのかもしれません。
奥が深いです。

味噌は麹を使った代表的な発酵食品。
ワークショップの作業としては米麹、大豆、塩を混ぜて袋や容器に詰めていきます。
麹の性能や特徴をお話ししなから仕込んでいきました。

仕込みの作業もさることながら
どんどん発酵熟成して変化していく味噌を眺めるのも
味噌づくりの醍醐味です。
みなさんご自宅持ち帰られたので
ぜひ毎日味噌を眺めて欲しいと思います。
これから味噌がどんな顔を見せてくれるのか楽しみです。

次回の味噌づくりワークショップは5月22日(日)です。
5月分は既に定員に達しましたので予約を締め切ります。
6月分はまた日程が決まりましたらお知らせしたいと思います。