こんにちは。
毎年行事として味噌作りをされている保育園へ行き、
味噌仕込みのお手伝いをさせていただきました。
年長さんの子どもたち、先生たちと一緒に約35kgの味噌を仕込んでいきます。

大豆が飛び出さないように1人の園児さんが袋の口を押さえ、
他の園児さんが大豆を踏んでいきます。
茹でたばかりの大豆はホカホカで、
園児たちは『あったかいね〜』と言いながら踏んでいました。
豆粒がなくなるまで念入りにふみふみ、ふみふみ!!
大豆が滑らかになったところで
塩きり麹を混ぜていきます。

今度は手で大豆と麹をよ〜く混ぜていきます。
量も多かったので、簡単にはいきません。
園児さんたちは全体重をかけながら、
また先生たちの力を借りながら綺麗に混ぜていきました。
みんなで『美味しくなーれ』と言いながら混ぜたので、
美味しくなること間違いありません!
最後は保存容器に詰める作業です。

手のひらサイズの味噌玉を作って容器にポーン!!
と投げ込んでいきます。
たまに投げた味噌玉が容器から外れたり、
他の園児さんに当たってしまうアクシデントもありましたが、
全て無事容器に収まりました。

仕込み完了です。
ここから3ヶ月ほど寝かせます。
3ヶ月というと、今回味噌作り体験をしてくれた園児さんたちが卒園する頃。
長くも短い時間になるだろうなと一人しみじみ思っていました。
園児さんたちは大変興味を持って意欲的に参加してくました。
すごく嬉しかったです。
さらに、塩きり麹を容器に移す際に『お米がキラキラしてる〜星みたい』と言ったり、
潰した大豆が入った袋を見て『ロールケーキにみえる。巻こう!』と言ったり、
もう、発想が素敵でした。
今回の味噌仕込みが園児さんたちにとって楽しい体験となっていれば幸いです。
私にとっては貴重な時間になりました。
ありがとうございました。
余談ですが、保育園でも流行っているんですね〜。
鬼滅の刃。
多くの園児さんが鬼滅の刃のキャラクターのマスクをしており、我先にと自分がしてるマスクはどのキャラクターのものかと私に問題を出してくれました。
私もアニメ見ましたからね!
答えると、
よく知ってるね!と褒めてくれました。
そこから園児さんたちと鬼滅談義。
楽しかった〜!
共通の話題があるっていいことですね!