8月5日は発酵の日!

ブログ

トマト 味噌汁

みそ食べてますか?
8月5日は発酵の日だそうです。
折角なので、今夜は味噌汁を食べましょう!



連日の35度越えの猛暑。夏バテしてませんか?


私事ですが、この猛暑の中、自宅のエアコンが壊れしんどい数日を送りました。
自分一人だけなら、まだ我慢できるんですが、
生後4ヶ月の赤ちゃんをあやしたり、授乳したりしなければならない。こんな暑いなんてとても耐えられない!と思い、親戚宅へ避難しました。もう、暑さでげっそりしました。


そこで、体力回復すべく夏野菜の味噌汁を2品作ってみました。


トマト 味噌汁
まるごとトマト味噌汁

どーんとまるごとトマトを入れてみました。
夏らしく爽やかな一品となりました。

ネット上には賛否両論あるようですが、
私はすごく美味しいと思いました。





自分なりの料理の過程とポイントをまとめておきます。

いりことしめじを鍋に入れて煮ます。
鍋にトマト(1/4カット)を加えて1分半ほど煮て、火を止めます。
最後に味噌を溶いたら完成です。

ポイントは、トマトを煮すぎないことです。
肉厚で美味しそうなトマトだったので、
トマトの食感や美味しさも味わいたいと思い長く煮ませんでした。1分半はとても良い具合だったと思います。

また、味噌汁は沸騰させると味、風味ともに半減してしまうため最後に味噌を溶きました。トマトからも水分が出るので、味の調整は最後の方が良さそうです。



夫からも好評でした。
さっぱりしてて美味しい。意外と味噌汁とマッチしてる。
美味い。とのコメントをいただきました!
また作りたいと思います!


もう一つ…

味噌汁 南瓜 なす
かぼちゃとナスの豚汁

かぼちゃ大好き。
かぼちゃの甘みが味噌汁にも染み出してすごく美味しいです。

栄養味噌の味噌は米麹がふんだんに使われているので、
味噌汁にも甘みがあります。
その甘みとかぼちゃがすごく合うのです。
豚バラからでた脂も甘み旨みを後押ししてくれます。

そしてこれらの美味しい汁を
ナスがぐぐぐっと吸ってくれるんです。スポンジのように。
美味しいに決まってますね!



夫からも太鼓判をもらいました。
美味しいのでヘビーロテーションします。

みょうがを加えると
さらに夏を感じれるでしょう。
薬味好きにはたまりません!!




純粋に味噌汁を楽しみたいときは、
本熟米味噌を使います。

甘みと程よい塩味、それでいてまろやかです。
天然磯塩を使っているのでミネラルも豊富です。
味噌だけ溶いて飲んでも美味しい!
と思っています。

本熟米味噌

暑さでげっそりしていましたが、
夏野菜の味噌汁を飲んで元気が出てきました。


旬の野菜にはどこかエネルギーがありますよね。
そして野菜を包み込む味噌汁。
食べると、身体中に栄養が染み渡る気がしました。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ